食材の工夫

食材 基本

野菜はいろいろ使う

毎日たっぷり使用します。
冷凍したり、酢漬けにすることで、日持ちするようにし、いろいろな野菜を使っています。

  • 旬の野菜を使用することで、季節を楽しめます。
  • 薬味(ネギ、ニンニク、シソ等)を使用して一味加えることができます。
  • また、野菜は緑が多くなりがちですが、赤ピーマンやトマト、茄子を使用し、赤みを入れると栄養素を増やすことが出来ます。

冷凍

冷凍保存しておくと、料理が楽になります。

  • 小ネギは小さく切ってから冷凍。
  • きのこ類・・・調理できるようにカットして、ジップロックに入れる。
  • パセリ・・・洗ったらザルで水を切り、硬い茎の部分をカットして、ジップロックで冷凍。
  • ブロッコリー・・・茹でてから、ジップロックで冷凍。くっついて凍るのでバラして。
  • ローレルも乾燥してから冷凍保存

酢に漬ける

  • きゅうりとにんじん、赤ピーマンなどは、ピクルスにして1週間くらい保存。

肉魚の保存

メイン料理

買ってきたら、その日に使うもの以外はジップロックで冷凍保存します。3週間くらいで使用します。

豚肉の薄切り、鶏の胸肉やささみ、ひき肉はストックがあると、野菜と炒めるなどすぐに使えるので便利です。

調味料

塩、胡椒、醤油を主に使います。
甘味は黒糖か蜂蜜を使用します。
油は、オリーブオイルと胡麻油を使います。
白だしがとても便利で、野菜を漬けることも出来、鍋のスープに入れると旨みが出ます。
それ以外に、すりごま、一味唐辛子、チューブわさび、チューブ生姜などをストックしておくと便利です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました